特別でないただの一日、でない一日 5 「誘ったのは私たちのほうが早かったのですから、私たちが先に返答を聞く権利があると思いますが」 ぴくん、と祥子さんの眉が跳ね上がった。 令さんが苦笑して、事態を傍観―――って、傍観? 令さんの性格なら、慌てて止めに入ってもいいものなのに。 私ははらはらしながら、成り行きを見守る。 「誘った…というのは?」 「私たちも、いまさっきさまを、自宅で開くクリスマスパーティにお誘いしていたんです。まだその返事は聞いていませんが」 「ほんとうですか、さま?」 「あ、う、うん、ほんとうだよ」 祥子さんの幾分か鋭い視線に怯えながらも、肯く。 すると、祥子さんは「そうですか」と呟くと、しばらく押し黙った。 どうなるんだろう。 不安でいっぱいになりながら、祥子さんをうかがう。 「…わかったわ。では、由乃ちゃんと令から先に、どうぞ」 「え…」 「いいんですか?」 私と由乃ちゃんが、同時に声を上げた。 令さんは相変わらず、傍観を決め込んでいる。 はじめからこの展開になることを、予想していたような態度だ。 さすがに付き合いが長いだけあって、祥子さんの行動をわかっていたようだ。 親友ってすごいなぁ。 祥子さんは澄ました顔で頷いた。 「えぇ。順番は守らなければいけないし、それに、さまはどうせお断りになるでしょうから」 むっ、と由乃ちゃんが顔をしかめる。 この発言には、令さんも驚いたようだった。 「そんなこと、どうして祥子さまにおわかりになるんですか?」 「だって、さまは姉妹のことをまず優先してお考えになるもの」 へ? 「せっかくの姉妹のあいだに、水を差すようなまねはなさらないわ」 …あー。 なんか、意外に性格を把握されてるかも。 私は微苦笑した。 そう。それが頭をよぎって、即答できなかったのだ。 ご両親とも面識があるとはいえ、部外者は部外者。 姉妹のせっかくの時間に、あいだに割り込むようなまねはしたくない。 たしか去年も、それで蓉子さんと祥子さんの誘いを断ったのだ。 祥子さん、そのことを覚えていたんだなぁ。 「そうなんですか、さま!?」 「え、ああ…うん、さすがに、こんな特別な日にお邪魔するわけにはいかないよ」 「令ちゃんと私は構いません!」 「それでも、ね」 「だけど!」 「由乃、さまがそう言っているんだから、諦めようよ」 「でも令ちゃん!」 気持ちが昂ぶったのか、由乃ちゃんは令さんをちゃん付けで呼んでいた。 祥子さんのほうを見ると、なぜか誇らしげな顔をしている。 うーん、でも、 「祥子さんの誘いも、お断りするね」 「えっ?」 祥子さんが驚いたように目を見開く。 「なぜですか?」 由乃ちゃんのように興奮することはないものの、どことなく不満がこめられた声だ。 「祥子さんだって、今年は祐巳ちゃんがいるでしょ?」 「ゆ、祐巳は…」 「やっぱり悪いよ、それは。秋に姉妹になったばかりなのに」 「……」 祥子さんは一瞬口を噤んで、考え込んだ。 少しして、目を上げる。 睨むように私を見て、「もしかして、」と、すごいことを言い出した。 「さま、だれか、ほかに約束をしている方でもいらっしゃるんですか?」 さ、祥子さんッ、そんな、事態を引っ掻き回すような発言を…! 「えっ…」 「!! さま、どういうことですか!」 由乃ちゃんが勢いよく私に詰め寄る。 「ちょ、ちょっと由乃ちゃん、落ち着いて…ッ」 「だれですか! そんな人…私、知りません!」 いやいやいや、だから、 「そんな人いないってばっ」 「ほんとうですか!?」 「ほんとうだって…!」 祥子さんも鋭い視線で私を見据えてるし…こうなったら、頼みの綱は令さんしかいない。 私は助けを求めるように、彼女を見た。 令さんは呆然としていたようだったけど、私の視線に気づくと、慌てて由乃ちゃんを止めに来てくれた。 「由乃、落ち着いて」 「放してよ令ちゃん! これは大事なことなんだからっ、それに、令ちゃんにとっても重大でしょ!?」 「そ、それはそうだけど…」 「邪魔をしないで、令。これははっきりさせておくべき問題よ。令だって、気になるでしょう?」 「いや、でもさ…」 「「でもじゃない」」 ああ、だめだ。防波堤はかなり脆いぞ。 私は、必死で押し寄せる津波を抑えようとする令さんに、エールを送りながら、背を向けた。 がんばれ、令さん。あとでジュースおごっちゃる。 アーメン。 |